RaytacのBLEモジュールMDBT42シリーズに搭載するNordic nRF52832 SoCについて
特長をまとめてみようと思います。
続きを読む “Nordic nRF52832の特徴まとめ”
Bluetooth vs BLE
今回はBluetooth(BLuetooth classic)とBluetooth Low Energy(BLE)の
違いについてまとめたいと思います。
続きを読む “Bluetooth vs BLE”
電波法 技術基準適合証明について
Bluetooth製品を日本市場で販売する場合、
(厳密には「電波を利用する場合」ですが)
Bluetooth SIGのロゴ認証(DID認証と呼ぶ人もいます)以外にも
電波を利用するにあたり電波法を遵守しなければいけません。
今回は技適マークとは?申請のフローは?等を含め
説明していきたいと思います。
続きを読む “電波法 技術基準適合証明について”
海外無線端末持ち込みによる電波の利用について
日本国内で電波を利用する場合は、
技適マークがついている製品を利用しないと電波法違反と成り得る可能性がありますが、
海外から持ち込まれる無線端末も例外ではありません(でした。)

*無線端末例)スマホ・タブレット・ノートパソコン・携帯ゲーム機・Bluetoothヘッドセット等
Nordicサードパーティー製BLE対応モジュール
自社の製品をBluetoothと規制当局の認証に通過させるのに、
多大なコストや時間を費やすことになりますが、なるべくここは抑えたいところですよね?
続きを読む “Nordicサードパーティー製BLE対応モジュール”
OTA DFUって?
OTA DFUとは、
「OverTheAir DeviceFirmwareUpdate/Upgrade)の略で、
無線通信によるデバイスのファームウェアアップグレードのことです。
続きを読む “OTA DFUって?”
Bluetooth 5 正式発表
予定通りBluetooth SIG(Special Interest Group)は6月16日(現地時間)に
「Bluetooth 5」規格を正式に発表しましたね。
続きを読む “Bluetooth 5 正式発表”
Bluetooth SIG認証プロセスを解説
Bluetoothのロゴを使用するにあたっての認証プロセス(Qualification/Listing/Bluetooth Certificated/Declaration等々様々な呼び名がありますが…)は、やはり分かりにくい!
そんなお話をよく聞きますので、再度今回は紹介したいと思います。
続きを読む “Bluetooth SIG認証プロセスを解説”
Raytac BLE モジュールMDBT40/MDBT40-PはJASO規格 D001-94に適合
NordicのnRF51824がAEC-Q100のテストに適合した記事の内容を以前投稿しましたが、
RaytacのBLEモジュールMDBT40とMDBT40-PシリーズはJASO(自動車技術会)が制定した
自動車用電子機器の環境試験の規格をクリアしています。
試験の概要は以下の通り。
続きを読む “Raytac BLE モジュールMDBT40/MDBT40-PはJASO規格 D001-94に適合”
Nordic 新SoC nRF51824提供開始
Nordic Semiconductorはコネクテッドカーに対応するnRF51824 Bluetooth Low Energy Socの
提供を開始したようです。
続きを読む “Nordic 新SoC nRF51824提供開始”