(出典:Bluetooth SIG公式ブログ) Bluetooth® Technology Website
無線技術標準「Bluetooth®」において、約半年ごとの更新サイクルに則り、“Core 6.2” がリリースされました。今回は、応答速度の向上/セキュリティ強化/テスト・通信基盤の機能改善を軸に、IoT・スマート家電・産業用途などへの要求を踏まえたアップデートとなっています。
Bluetooth SIG
【業界情報】Bluetooth SIG、2026年3月よりメンバー会費・認証費用改定&過去5~6年の値上げ履歴
Bluetooth技術の普及と標準化を担うBluetooth SIG(Special Interest Group)は、2026年3月1日付で以下のようにメンバー費および製品認証費を改定することを決定しました。
続きを読む “【業界情報】Bluetooth SIG、2026年3月よりメンバー会費・認証費用改定&過去5~6年の値上げ履歴”
Bluetooth® 6.0の目玉技術「チャネルサウンディング(Channel Sounding)」とは??
Bluetooth 6.0で注目されている技術に**「チャネルサウンディング(Channel Sounding)」**があります。この技術はこれまでのBluetoothの課題を解決し、より多くのアプリケーションへの採用が期待されております。
続きを読む “Bluetooth® 6.0の目玉技術「チャネルサウンディング(Channel Sounding)」とは??”
Update Bluetooth Qualification Process

今後のBluetooth®認証プロセスが改定される流れについて現時点(2024/04/09)での概要をまとめておきます。
認証プログラムの改定は参照ドキュメントQPRD v3が承認される予定で進んでおり、2024年7月1日に発効する予定とのこと。
*現在の認証プロセスの参照ドキュメントはPRD v2.3。申告プロセスドキュメントはDPD v1.0

また、QPRD v3で適用される新しい認証プロセスとポリシーに対応するため、新たな認証ツールQualification Workspaceも同じく2024年7月1日に提供を開始することで計画されているようです。
*現行の認証ツールはLaunch Studio。
今後、新旧の比較やRaytacのBLEモジュールを採用頂くお客様での認証プロセスへの影響などは詳しい情報が発表され次第に検証しご連絡をしていく予定ですが、今回は簡単な改定内容について下記に列挙します。
- 複数の文書を統合し、手続きをシンプルにする
- 製品の設計に焦点を当てた新しい手続きの導入
- 製品の種類を新しいカテゴリーで置き換える
- 用語の更新と以前の手続きとの区別
- テスト要件の明確化
- 必要なテストのみを行うことでテスト計画を簡素化
- 以前のバージョンの使用を許可する
- 再評価要件の廃止
- 製品の相互運用性の向上
- ガイダンスとして分かりやすい表の追加
より詳細を把握されたい方は最新のドラフトであるQPRD v3を直接確認ください。
尚、気になる点として以下は確認済みとなります。
・認証費用の変更は?
→現時点で予定なし。
・今までの認定製品に何かしらの対応が必要か?
→今回の改定ですでに認定されている製品への影響はない。
・認証済みモジュールを採用する顧客への影響は?
→参照していたQDIDは新たにDN(Design Number)に変更されるようですが、
お客様側のプロセスは大きく変更がない可能性が有ります。(追って詳細確認必要)
以上、以前よりBluetoothの認定プロセスが複雑すぎるという声をきいての今回の改定のようですが、シンプルにユーザー様側で具体的な変更点が分からないと安心できないですね。今後の情報をお待ちください。
Auracast™ ロゴ修正(2023/08/15より有効)
Auracast™はBluetooth Low Energy®のオーディオブロードキャスト新機能ですが、発表時に商標登録されたロゴ(Auracast™フィギュアマーク・Auracast™コンビネーションマーク)がこの度(2023/08/15のBluetooth SIG取締役会にて承認。即時使用可)修正となりました。
以下、新旧を見比べてみましょう。
旧)

新)

パッと見でシンボルマークの三角が変わったことが分かるかと思います。
最新のBluetooth®ロゴの使用ガイドライン、及び新しいAuracast™のデザインファイルは以下より。
Download the Bluetooth Brand Guide and Logo Files(English)
それにしても修正の理由は詳細が記載されていませんでしたが、
”The Bluetooth SIG was recently made aware of a potential conflict with the Auracast™ logo”と表現があったので、他の類似される商標登録的な衝突を避ける目的ということでしょうか?
【再値上】Bluetooth SIGメンバーシップ料金(2024/01/01~)
前回の値上げ(2022年1月1日)から半年を待たずして、2023年6月27日のBluetooth SIG取締役会にてメンバーシップ料金の値上げが承認されたようです。
■改定時期
2024年1月1日より
■改定率
15%UP(前回は20%UPなので合算で138%UP)
■新料金テーブル

現在進行している、または予定しているプロジェクトがありましたら、再値上げ前の2024/01/01までにDIDの購入をお勧めします。
Bluetooth® SIG 商標ライセンス保護制度
Bluetooth®製品のマーケット拡大に伴い、Bluetooth®を商標利用に関して違反しているユーザーも多くなっている事実に対して、この度Bluetooth® SIGの商標ライセンス保護のための監査についてポリシーの変更があったようです。

下記が変更点の概要となります。
- 商標ライセンス保護監査:Bluetooth SIGによる監査が開始される30日前に通知が届きます。
これによりメンバーの皆様は、 料金が発生する前に製品の認証プロセスを正しく完了し、 是正措置が可能になります。 - 商標ライセンス保護関連の連絡が漏れないよう、メンバー企業の認
証担当者も宛先に含め、通知の送信先を拡大します。 - 費用回収料を改定します。
- プログラム文書を名称変更します:Trademark License Enforcement Program(商標ライセンス保護制度)
- 全体的な改訂と内容の明確化を行います。
そもそもの監査の仕組みや上記で気になる「費用回収料」について、もう少し詳しく見ていきたいと思います。
Bluetooth® 5.4 とは?(概要)
Bluetooth®コア仕様の最新バージョン Bluetooth® 5.4は2023年1月31日にBluetooth Special Interest Group (SIG)の理事会によって採用され、2023年2月7日からSIG認証を受けることが可能になりました。
今回はBluetooth®5.4の主な新しい特徴について記載したいと思います。
【至急】Bluetooth® SIG メンバーアカウント認証(2022/06/22まで)
Bluetooth® SIGの全メンバーの対象に、現在(2022/05/24)登録アドレスの確認作業を行っているようです。
期日6月22日(12:00 UTC = 21:00 JST)迄に確認作業を行わない場合は、Bluetooth® SIGのWorking Groupから外されてしまうようなのでご注意ください。
*SIGメンバーにはメールが行っているようですが(2022/05/24頃)、スルーしている方は下記手順をご確認ください。
【お急ぎください!】Bluetooth SIGメンバーシップ費用の改定(値上がり)
この度、3月9日のBluetooth SIGの取締役会によって
Bluetooth SIGメンバーシップにかかる費用の値上げが決定されました。




