Raytac nRF54Lシリーズ製品変更通知(PCN)

Raytacより正式にお知らせいたします。Nordic Semiconductor社のnRF54LシリーズSoC(nRF54L15、nRF54L10、nRF54L05)をベースとしたBluetooth Low Energyモジュールに関する製品変更通知(PCN:Product Change Notice)を発行いたします。

本件は、製品ラインアップ全体の識別性と明確性を向上させるため、型番(Part Number:PN)表記の変更に関するものです。

続きを読む “Raytac nRF54Lシリーズ製品変更通知(PCN)”

nRF52832 BLEモジュール向けのセキュアなDFU OTA: hex/zipファイル作成ガイド – Part 2 (ビルドファイルの結合)

続編 – Part 1: 「ブートローダー&アプリケーション

この記事では、以下に焦点を当てます:

Part 2: ビルドファイルの結合

IC: nRF52832
DK: PCA10040 (nRF52832用)
SDK: 16.0.0
Softdevice: s132_nrf52_7.0.1_softdevice.hex
IDE: Keil C
PC: Windows 10

続きを読む “nRF52832 BLEモジュール向けのセキュアなDFU OTA: hex/zipファイル作成ガイド – Part 2 (ビルドファイルの結合)”

nRF52832 BLEモジュール向けのセキュアなDFU OTA: hex/zipファイル作成ガイド – Part 1 (ブートローダー&アプリケーション)

今回はnRF52832 BLEモジュール(RaytacのnRF52832モジュールシリーズページへのリンク)を使用する際に、セキュアDFU OTA(無線通信でのファームウェア更新)を実装するためのガイドラインを紹介します。

■環境

IC: nRF52832
DK: PCA10040 (nRF52832用)
SDK: 16.0.0
Softdevice: s132_nrf52_7.0.1_softdevice.hex
IDE: Keil C
PC: Windows 10

 

以下は、RaytacのnRF52832モジュールとSDK 16.0.0を使用して、セキュアDFU OTAを実装するためのガイドラインです。(2つのパートに分かれています)
続きを読む “nRF52832 BLEモジュール向けのセキュアなDFU OTA: hex/zipファイル作成ガイド – Part 1 (ブートローダー&アプリケーション)”

Tips : MDBT50Q-RX(USB A-type)からMDBT50Q-CX-40(USB C-type)への移管方法

イントロダクション:

本ガイドは、RaytacのMDBT50Q-RX(USB A-type)から新たにリリースされたコンパクトサイズのMDBT50Q-CX-40(USB C-type)への移行(または複製)を行う方の為に提供されています。ハードウェアの仕様変更(コンパクトサイズ、LED、ボタン、ピン定義の変更)に加え、主要なファームウェアの設定も変更する必要があります。

 

目次:

1.比較表:MDBT50Q-RX(USB A-type)とMDBT50Q-CX-40

2.ファームウェア設定

3.結合されたhexファイルの作成(2 in 1または4 in 1)

4.ファームウェアの書き込みプロセス

    

MDBT50Q-RX                          MDBT50Q-CX-40

続きを読む “Tips : MDBT50Q-RX(USB A-type)からMDBT50Q-CX-40(USB C-type)への移管方法”

Raytac AN7002Q-nRF5340開発ボード(AN7002Q-DB-5340)開発およびプログラミング環境

RaytacのAN7002 Wi-FiモジュールとnRF5340モジュールをすぐに開始できるようにするため、AN7002Q-nRF5340デモボード(AN7002Q-DB-5340)とnRF5340 DKを使用した開発およびプログラミング環境のセットアップ方法の簡単なガイドを紹介します。

この記事では以下の4つの流れで説明いたします。:

  1. ハードウェアのセットアップ
  2. ソフトウェア開発キットと環境のセットアップ
  3. プログラミング/開発
  4. ファームウェアのフラッシング/アップロード

続きを読む “Raytac AN7002Q-nRF5340開発ボード(AN7002Q-DB-5340)開発およびプログラミング環境”

Nordic Semiconductor 日本法人 来社

ご存知の方も多いかと思われますが、Nordic Seimconductor の日本法人(ノルディック・セミコンダクター株式会社)において、2024年1月1日より役員の構成が変更されました。長年代表取締役を務められていた山﨑氏が退任され、新たにJohn Kenney氏が新任となられており、この度、弊社にご来社いただき以降の展望についてメーカーのRaytac社と共に情報交換をさせて頂きました。

*写真左よりRaytac社 Director Lyon Liu氏、Nordic Semiconductor Country Manager John Kenny氏、私(岩舘)、Raytac社 Senior manager Jocelyn Tsai女史で記念撮影

 

Bluetooth市場では大きなシェアを持つNordicですが、WiFは後発ということもありWiFi 6(nRF7002等)への販促にも力を入れていくようで、Raytac社としてもnRF7002のモジュール化(現在開発中:Q2 2024予定)を進めており、新しいアプリケーション用途への採用に向け期待しています。

また、ユーザーを増やすための販促・啓蒙活動も積極的に行う予定で、個別の勉強会なども受けていきたいとのこと(もし企業単位でご要望がありましたらご相談させていただきます)。さらにサプライヤーや代理店等との情報交換を密に行う仕掛けも検討中とのことで、より関係各社との連携が強化されユーザー様には最新で的確な情報供給がされていくことが期待されます。

今後もNordic Semiconductor社の動きに注目ですね。

*特にnRF54は注目されており大変問い合わせが多く今後の情報更新が待たれます。

nRF52機能最適化-アクセスポートプロテクション(APProtection)搭載 Raytac Bluetoothモジュール

■APprotection(アクセスポートプロテクション)

Nordic Semiconductor製品では、nRF52 シリーズマイクロコントローラに強化された APprotection 機能が統合されています。APprotection (アクセスポートプロテクション) は、不正アクセスや改ざんからデバイスのアプリケーション (コンパイル済みコード) を守るための重要なセキュリティ機能です。

現在エンジニアにとって、nRF52 シリーズマイクロコントローラ搭載の改良された APprotection 機能を効果的に活用し、デバイスアプリケーションのセキュリティと信頼性を向上させることが重要課題となっています。

その為、Raytac Corporation は、nRF52840 SoC Rev.3及びnRF52832 SoC Rev.3を搭載したAPprotect ソリューションに対応するBluetooth Low Energy®モジュールを用意しております。

*Rev.2製品も並行して供給しております。

これらのモジュールは、従来(Rev.2以前)の nRF52840 および nRF52832 低消費電力 Bluetooth モジュールの機能を維持しつつ、APprotect 機能を追加することで、ハッカーによる不正なプログラムへのアクセスや書き換えを防ぎ、セキュリティを全体的に向上させています。

以下、Raytac Corporation による nRF52 Rev.3 Bluetooth Low Energyモジュールの詳細説明です。

続きを読む “nRF52機能最適化-アクセスポートプロテクション(APProtection)搭載 Raytac Bluetoothモジュール”

Nordic nRF52840 DKにおいてRaytac デモボード(MDBT50Q-DB-40)が検出されないときの対処方法

「RaytacのBLEモジュールがNordicのDKに検出されない」という問い合わせを幾つか受けたことがるため、以下にそんな時に確認すべき箇所について記載しておきます。

 

●Nordic DK No. : PCA10056 (nRF52840)

●Raytac DK No. : 

続きを読む “Nordic nRF52840 DKにおいてRaytac デモボード(MDBT50Q-DB-40)が検出されないときの対処方法”

【再値上】Bluetooth SIGメンバーシップ料金(2024/01/01~)

前回の値上げ(2022年1月1日)から半年を待たずして、2023年6月27日のBluetooth SIG取締役会にてメンバーシップ料金の値上げが承認されたようです。

 

■改定時期

2024年1月1日より

 

■改定率

15%UP(前回は20%UPなので合算で138%UP)

 

■新料金テーブル

 

現在進行している、または予定しているプロジェクトがありましたら、再値上げ前の2024/01/01までにDIDの購入をお勧めします。