デバイス用のMACアドレスをIEEEから購入するためのStep-by-Step Guide

「IEEEからMACアドレスを取得する手順」

現在、Raytac社のAN7002Q-DB-5340ボードに搭載されているAN7002Qモジュールには、Wi-Fi MACアドレスは読み込まれていません。お客様ご自身のMACアドレスを使用するか、Raytac社にMACアドレスを依頼するか、お選びいただけます。以下に、ご自身でMACアドレスを購入したいユーザー様向けに簡単なチュートリアルを記載します。

 

*注記:

Raytac社は、AN7002Qモジュールごとに2つのWi-Fi MACアドレス(2.4GHzおよび5GHz帯)を無料で提供しています。もし現在Raytac社のAN7002Q-DB-5340デモボードをお持ちで、Wi-Fi MACアドレスを受け取っていない場合は、sales@raytac.comまでご連絡ください。

続きを読む “デバイス用のMACアドレスをIEEEから購入するためのStep-by-Step Guide”

FAQ : MACアドレスの書き方【AN7002Q-DB-5340 WiFi Devkit】

Raytac AN7002Q-P (Wi-Fiモジュール)のOTPメモリにMACアドレスを書き込む方法についてご質問を頂きました。この記事ではAN7002Q-nRF5340デモボード(AN7002Q-DB-5340)へのMACアドレスの書き込み方について説明いたします。

「DevKitのAN7002Q-DB-5340には既存のWi-Fi MACアドレスがありますか?」

続きを読む “FAQ : MACアドレスの書き方【AN7002Q-DB-5340 WiFi Devkit】”

2.4GHz vs 920MHz (サブギガ)

IoTやM2Mをはじめとするセンサーネットワーク用途で使用する際に
BLEのような2.4GHz帯無線を使用するか、920MHz帯無線を使用するか
それぞれの特徴を理解し決定する必要があります。

今回はこの2つの無線方式について簡単に解説していきます。

続きを読む “2.4GHz vs 920MHz (サブギガ)”